家を建てるには?費用や流れなど

家を建てるには?費用や流れなど

「いつかはマイホームを」と思っていても、何から始めてよいのかわからず、不安を抱えている方は多くいらっしゃいます。特に土地探しから始める注文住宅では、費用やスケジュール、住宅ローンなど、検討すべきポイントがたくさんあります。

栃木ハウスは、栃木県内を中心に数多くの家づくりをサポートしてきました。地域密着で培った経験とノウハウをもとに、家を建てる際に知っておきたい費用や流れをわかりやすく解説します。

初めての方でも安心して読み進められる内容になっていますので、ぜひご参考ください。

【地域別】家を建てる費用

【地域別】家を建てる費用

家を建てる費用は「エリア」で変動

家を建てる費用は「エリア」や「坪単価」によって大きく変動します。特に30坪・40坪といった広さによっても相場が異なり、予算の組み立てには注意が必要です。

家づくりの予算を考えるうえで、最初に知っておきたいのが「地域による相場の違い」です。土地価格や建築費はエリアによって大きく異なるため、家を建てたい地域の相場を事前に把握しておくことが重要です。

以下は、国土交通省の調査や住宅金融支援機構のデータなどをもとにした、主なエリア別の平均的な新築費用の目安です。

首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)

  • 土地購入あり:約4,600万円
  • 土地購入なし:約3,694万円

    近畿圏(大阪・兵庫・京都など)

    • 土地購入あり:約4,227万円
    • 土地購入なし:約3,504万円

    東海圏(愛知・岐阜・静岡など)

    • 土地購入あり:約4,107万円
    • 土地購入なし:約3,456万円

    栃木エリアの相場感

    実際に、私たち栃木ハウスがこれまでに家づくりをお手伝いしたお客様の事例では、「土地購入あり」で3,500〜4,500万円前後、「土地あり」の場合は2,800万円前後から建てられるケースが多く見られます(※2023〜2024年 宇都宮・真岡・鹿沼など当社施工事例より)。

    もちろん、土地の広さやご希望の間取り、使用する設備によって大きく変わりますが、「どれくらいの予算で建てられるか」の目安として、まずは地元エリアの相場を把握しておくと安心です。

    【ケース別】家を建てる費用

    【ケース別】家を建てる費用

    注文住宅の総費用は「建物代(70〜80%)」「付帯工事(15〜20%)」「諸費用(5〜10%)」の構成で考えると、より具体的な予算設計が可能です。手持ち資金として、頭金などの初期費用も必要になります。

    土地の有無で異なる「家づくりの総費用」

    家を建てる際の総費用は、大きく「土地を購入する場合」と「すでに土地を所有している場合」で異なります。ここでは、それぞれのケースに分けて必要な費用項目と目安をご紹介します。

    【ケース1】土地を購入する場合

    ■ 想定される費用内訳

    項目 内容 目安金額(例:宇都宮市近郊)

    土地代

    地域により変動。駅近ほど高額 約1,500万〜2,500万円

    建築費

    間取り・構造・仕様で変動 約2,000万〜3,500万円

    諸費用

    税金・手数料・保険など 約200万〜400万円

    ■ 諸費用の具体例(一部抜粋)

    • 火災・地震保険:15万〜50万円
    • 登録免許税・不動産取得税など:評価額に応じて計算
    • 登記・仲介手数料:約10〜30万円前後

    栃木ハウスの事例:

    宇都宮市・小山市・佐野市などで「土地+注文住宅」をご希望された場合、総額3,800万〜4,500万円前後が多い傾向にあります。

    【ケース2】土地をすでに所有している場合

    土地を購入しない分、建物や設備に予算を回しやすいのが特徴です。ただし、付帯工事の中でも以下のような費用に注意が必要です。

    よくある費用

    • 外構工事(塀・アプローチ・駐車場など)
    • 水道やガスの引き込み工事
    • エアコン・照明器具・カーテンなどの設備費

    既存の土地でも、造成費用が必要になる場合があります。現地調査を行い、工事の有無を確認することが大切です。

    ■ 想定費用(栃木エリアの事例)

    項目 内容 目安金額
    建築費 仕様・構造により変動 約2,500万〜3,500万円
    諸費用 ローン諸経費・登記など 約100万〜150万円

    土地購入の有無で資金配分が変わるため、最初のご相談時に“どこにどのくらいの予算をかけたいか”を明確にしておくことが、理想の住まいづくりの第一歩です。

    家を建てる流れ

    家を建てる流れ

    はじめての家づくりでは、「どんなステップを踏むのか」が見えていないことが、不安や迷いの原因になりがちです。

    ここでは、一般的な注文住宅の流れを簡単にご紹介します。

    注文住宅の基本的な流れ(概要)

    1. エリアと予算の決定
      └ 土地の有無、ローン計画など資金面を明確にします。
    2. モデルハウス見学・情報収集
      └ 実物を見ることで理想の住まい像を具体化できます。
    3. プランニングと見積もり
      └ ご希望の間取りやデザインをもとに設計プランをご提案。
    4. 契約・着工・完成へ
      契約後に諸手続きや工事を進め、約6〜8か月でお引渡し。

    ▶ 家を建てる流れを詳しく解説したページはこちら

    栃木ハウスでは、土地探しから完成後のアフターケアまで一貫してサポートいたします。どのタイミングで相談すればよいかわからない方も、お気軽にお声がけください。

    家を建てる費用を抑えるには

    注文住宅は自由度が高いぶん、理想を追求しすぎて費用が膨らんでしまうこともあります。まずはご希望条件で『いくらくらいで建てられるか』という価格シミュレーションを行うことをおすすめします。シミュレーション結果が予算オーバーであっても、設計や仕様の工夫によって、費用を抑えつつ満足度の高い家を建てることは可能です。

    ここでは、私たち栃木ハウスがご提案しているコストバランスの取り方をいくつかご紹介します。

    【1】間取りをシンプルにする

    部屋数や壁が多くなると、構造が複雑になり建築コストが上がります。例えば以下の工夫で、コストを抑えることができます。

    • 生活スタイルや置きたい家具に合わせて空間を最適化
    • 廊下を減らし、生活動線を集約
    • 壁などで空間をあまり仕切らない

    【2】外観・構造をシンプルにする

    凹凸の多い外観や、複雑な屋根形状は施工費に直結します。以下のように構造を整理するだけでも、コストメリットが出ます。

    • 片流れなどの直線的な形状を選ぶ
    • 外壁の凹凸は最小限にする
    • 必要以上な大きな空間をつくらない

    【3】素材の工夫でコストの最適化

    オーダー家具や壁面タイルなどで高級素材を使用すると、費用が一気に跳ね上がる要因です。栃木ハウスでは、お客様のライフスタイルに合わせて以下のようなご提案をしています。

    • 使い勝手は同様で、安価にできる家具のご提案
    • 壁や天井に凹凸を付けることで余計な素材を使用しない空間演出
    • 照明での空間を演出

    コストを抑えても“妥協”ではなく“選択”として納得いただけるよう、バランスを重視したご提案をしています。

    栃木ハウスならではのポイント

    私たちは、「建てたあとも後悔しないコスト配分」を大切にしています。建物本体の費用だけでなく、「暮らし始めてからの満足度」や「将来のメンテナンス費」まで視野に入れ、無理のない家づくりをご提案いたします。

    モデルハウスの見学や土地情報の紹介も対応可能です。無料相談では、施工事例や価格シミュレーションをもとに具体的なプラン提案を行っています。

    まとめ:家を建てるために必要な費用を知り、理想の住まいを実現

    家を建てる費用や流れのまとめ

    家づくりは「正しい情報」と「信頼できるパートナー」が鍵

    家を建てるには、土地の有無や希望する設備、将来設計などによって費用も進め方も大きく変わります。今回ご紹介したように、費用の目安や進行の流れを事前に把握しておくことで、余計な不安を減らし、理想に近い住まいづくりが実現しやすくなります。

    私たち栃木ハウスは、栃木県内を中心に数多くの注文住宅を手がけてきた地域密着の工務店です。土地探しから設計・施工、アフターフォローに至るまで、すべての工程を一貫してサポートしております。

    • 地域特性や土地価格に詳しいスタッフが在籍
    • モデルハウス見学や資金計画のご提案も可能
    • 豊富な施工事例と経験に基づく柔軟なご提案

    初めての方にも、専門用語なしでわかりやすくご説明いたします。

    「まだ検討段階だけど話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。
    費用の目安や家づくりの流れについて、お客様一人ひとりに合わせたご案内をいたします。

     

    (作成スタッフ:姫野)

    関連記事

    資料請求
    無料相談