栃木のマイホームの用語辞典

ZEH(ゼッチ)とは

ZEH(ゼッチ)とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロまたはほぼゼロとなる住宅のことを指します。これは、省エネと創エネを組み合わせて実現されます。

ZEHの特徴

  1. 高断熱性能: 高断熱・高気密の建築材料や設計を採用し、冷暖房エネルギーの消費を大幅に削減します。壁や屋根、窓などに高性能な断熱材を使用し、室内の温度を外部の影響から守ります。
  2. 省エネ設備の導入: 高効率のエアコン、LED照明、エコキュートなど、省エネルギー性能の高い設備を導入します。これにより、日常生活でのエネルギー消費を抑えます。
  3. 創エネシステムの導入: 太陽光発電システムなどを導入し、再生可能エネルギーを自宅で生産します。発電した電力を自家消費することで、外部からのエネルギー依存を減らします。
  4. エネルギーマネジメントシステム: HEMS(Home Energy Management System)を導入し、家庭内のエネルギー消費を管理・最適化します。これにより、エネルギーの無駄遣いを防ぎます。

ZEHのメリット

  • エネルギーコストの削減: 省エネ設備と創エネシステムにより、電力会社から購入する電力が減少し、エネルギーコストを削減できます。
  • 快適な住環境: 高断熱・高気密な住宅は、季節を問わず快適な室内環境を保つことができます。
  • 環境負荷の軽減: 再生可能エネルギーの利用と省エネにより、CO2排出量を削減し、環境保護に貢献します。
  • 高い資産価値: ZEHは環境性能が高く、将来的な資産価値が維持されやすいです。また、省エネ性能の高い住宅は市場価値が高く評価されます。

ZEHのデメリット

  • 初期費用の高さ: 高断熱材や省エネ設備、太陽光発電システムの導入には高額な初期費用がかかります。ただし、国や自治体からの補助金や助成金を利用することで、初期費用の負担を軽減できる場合があります。
  • メンテナンスの必要性: 太陽光発電システムやエネルギーマネジメントシステムなどの機器は、定期的なメンテナンスが必要です。
  • 設計・施工の技術: ZEHの性能を確保するためには、高い設計・施工技術が必要です。信頼できる建築会社や工務店を選ぶことが重要です。

ZEHが適した人

  • エネルギーコストを削減したい人: 長期的に見て、エネルギーコストを抑えたいと考える人に向いています。
  • 環境意識の高い人: CO2排出削減や再生可能エネルギーの利用に関心がある人に適しています。
  • 快適な住環境を求める人: 高断熱・高気密な住宅で、四季を通じて快適な室内環境を維持したい人に向いています。

ZEHは、省エネと創エネを融合させ、快適で環境に優しい住まいを提供します。長期的な視点でエネルギーコストを削減し、地球環境に貢献するための有力な選択肢です。

「ZEH(ゼッチ)」に関する関連記事

・『今回は、省エネ住宅のメリットデメリットや補助金、減税などを詳しく解説します。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

家づくりの無料カタログ
プレゼント