栃木ハウス BESPOKE DESIGNER'S OFFICE
MENU

STAFF BLOG

紅葉ってなんだろう

2024年11月11日

皆さま こんにちは。

 

栃木ハウス建設部です。

 

 

ここ数日で急に冷え込んでいつの間にか景色が賑やかになってきましたね。

 

ヒートテックをいつ仕込むか悩ましい今日この頃です。

(最初に着始めると負けた気がするので・・笑)

 

 

今回は、よく見かけるようになった紅葉ですが

どのように起こっているのか気になったので深堀しようと思います。

今が見どころの紅葉

まず葉っぱには緑色と黄色の色素が含まれており、

緑色は光合成を行う葉緑体で、

主にクロロフィルという成分です。

 

黄色は大まかに脂溶性成分で、

β-カロテンなどの成分で構成されています。

カボチャなどの黄色野菜に多く含まれ、耳覚えがあると思います。

 

この2つの含有量のバランスで緑色だったり、黄色がかっているように見えます。

 

 

冬にむかうにつれ気温や日照時間が少なくなっていき、光合成の効率が悪くなります。

 

 

そこで落葉樹は冬眠する準備を始めます。

 

 

葉にあるクロロフィルを分解して枝に吸収していくと同時に

葉と枝の間に離層と呼ばれる壁をつくり、

水や栄養の行き来を少しずつ遮断します。

 

 

断層が完全に形成されると冬支度は完了です。

 

 

ですが、葉っぱにはまだクロロフィルが残っており光合成を行っています。

 

この時光合成によってつくられた成分は

葉の中に蓄積され様々な生合成経路を経て

アントシアニンと呼ばれる赤い色素に合成されます。

 

 

残った黄色の色素と合成された赤色の色素のバランスで、

赤や橙色・黄色の色味が現れます。

 

 

これが紅葉のメカニズムです。

 

 

余談ですが紅葉が発生するタイミングというのは

まだ明確にされていません。

 

低気温の積算が発生の条件という一説があります。

 

また美しい紅葉条件として急激な寒暖差が必要とも言われております。

 

 

今年の紅葉に期待ですね!

 

 

 

 

話が変わりますが、入社してから初めて新築工事を任せて頂いております。

 

いつどなたがいらしてもいいように、

現場は綺麗にするように心がけております。

 

 

ミスや事故も減って、気持ちよく作業出来る。

 

良い事だらけです!!

 

 

施工中の新築物件

当物件は平屋の建物なのですが、

少し特殊な「2重屋根」というものを

作らせていただいております。

 

 

メリットは断熱性能と防音性の向上があり、

室内環境をより良いものに出来ます。

 

また、通常の屋根とは熱の伝わり方が異なるため、

軒先につららが出来にくく雪が積もりにくくなる

というニッチなメリットもあります。

 

日光市や那須などの豪雪地帯という環境にも

適した造りといえますね!

 

 

栃木ハウスは完全オーダーメイド住宅。

 

ヒヤリングをとても大切にしております。

 

 

是非お気軽にご相談下さい。

 

 

本社 建設部






優れたデザイン力による唯一無二の個性的な美しさ、省エネ・創エネなど機能性の高い建築技術を併せ持つ【栃木ハウス】

建設事務所と工務店を併せたプロデュース力により、お客様一人ひとりの理想の住まいを実現します。

自由設計が叶う新築の注文住宅はもちろん、リフォームや土地探し、店舗物件の建設もお手伝いいたします。

お住まいについてお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

各展示場にて【栃木ハウス】が造り出すハイクオリティな空間をご覧いただくことが出来ます。

インターパーク展示場はこちら

宇都宮西展示場はこちら

足利展示場はこちら

小山展示場はこちら

実際の施工実例物件をはじめ、栃木ハウスの魅力をSNSでも発信しております!

是非フォローの上、ご覧ください。

Instagramはこちら

LINE登録はこちら

YouTubeはこちら

Requestお住まいづくりについては、お気軽にお問い合わせください。施工事例のカタログもご用意しております。

TEL 0120-66-5855
MAIL CONTACT
CATALOG
RECRUIT
来場予約
資料請求
お電話はこちら
0120665855

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/tochigihouse/www/portfolio/wp-includes/script-loader.php on line 2841