【栃木・宇都宮】工務店やハウスメーカーの選び方

夢のマイホームを作ろうと思った時に、どのような基準で工務店やハウスメーカーを選べばいいのか、悩んでしまうかもしれません。

今回は工務店やハウスメーカーを選ぶ際のポイントについて、詳しく紹介いたします。

工務店やハウスメーカーの選び方4つのポイント

ここでは以下の4つのポイントに絞って、工務店やハウスメーカーの選び方について紹介します。

  1. 居住予定の地域に密着しているか
  2. 安定した企業かどうか
  3. デザイン性の高さ、こだわり
  4. 担当者の対応

【選び方1】居住予定の地域に密着しているか

居住地域に密着しているかどうかは、その工務店が責任を持って施工をしてくれるかどうかに直結します。

その施工実績が、地域内での評判に影響するからです。栃木県の場合は、栃木に根ざした工務店かどうかが大きな基準になります。

また地域が密接していることで、移動や施工のコストが削減できるため、お客様にとって良い住宅購入に繋がりやすくなります。

【選び方2】安定した企業かどうか

工務店やハウスメーカーの経営基盤が安定しているかも重要です。

具体的には、以下のような項目が基準となります。

  • 社歴の長さ
  • 資本金
  • 従業員数
  • 従業員の保有資格
  • 事務所拠点数

特に「従業員の保有資格」については、具体的に一級建築士、二級建築士、宅地建物取引士などの資格保有者がどの程度いるか調べる必要があるでしょう。

工務店における重要な資格は、以下の通りです。

一級、二級 建築士「建築士法」に定められた資格をもって、建物の設計・工事監理を行う建築のプロフェッショナルです。
一級、二級 建築施工管理技士建築現場での監督を行えるようになる国家資格です。工事の工程表を作成したり、品質を管理したりします。
宅地建物取引士不動産の売買や賃貸物件のあっせんをする際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に対し、契約の根幹に関わる「重要事項の説明」をすることができます。
インテリアコーディネーターインテリアや住宅や商品に関する幅広い知識・専門的な技術などを駆使し、家具やカーテン、照明等の商品をトータルにプロデュースすることができます。



【選び方3】デザイン性の高さ、こだわり

栃木ハウス bespoke DESIGNER’S OFFICE

デザイン性の高さも、工務店を選ぶ重要な要素の一つ、新築戸建ては多くの場合一生に一度のお買い物なので妥協はできません。

その企業の施工実績や、モデルハウスなどを実際に見て確認する必要があるでしょう。

特におすすめなのは「栃木ハウス」のような、デザイン事務所を兼ね備えた工務店です。

栃木ハウスでは、デザインオフィス「bespoke DESIGNER’S OFFICE」を併設しており、上質なクリエイティブなデザインワークに限りなく近い、建築思考を実現しています。

【選び方4】担当者の対応

新築戸建てを作る上で、担当者選びも非常に重要な要素となります。

実際に工務店の従業員と会い、注文住宅の相談をしてみたり、またモデルハウスや展示場に赴いて、実際に話をしてみることが大事でしょう。

親身に相談に乗ってくれる担当が見つかれば、それだけ理想のマイホーム購入に近づきます。

工務店やハウスメーカーの選び方のまとめ

今回は、工務店やハウスメーカーの選び方について、以下の4つを紹介しました。

  1. 居住予定の地域に密着しているか
  2. 安定した企業かどうか
  3. デザイン性の高さ、こだわり
  4. 担当者の対応

特に「居住予定の地域に密着しているか」については、その地域で多数の施工実績があるかが重要です。

それには過去の実績集を見てみたり、施工件数をチェックすることが重要です。

栃木ハウス」では栃木・群馬・茨城・埼玉エリアを中心に30年以上の施工実績があり、デザインスタジオを兼ね備えております。

ぜひ一度、無料相談や資料請求など、お気軽にお問い合わせください。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

家づくりの無料カタログ
プレゼント